矯正歯科
Orthodontics

TOP > 診療案内 > 矯正歯科

より美しい見た目と健康維持に
繋がる歯科矯正。
まずは、お気軽にご相談ください。

矯正装置

歯並ならびがキレイになると、人とのコミュニケーションに自信が持て、自然と笑顔になれるようになります。 また外見の問題だけではなく、むし歯や歯周病の予防にもつながります。さらに顎関節症や肩こりの予防・改善など、健康面にも良い効果があるといわれています。

  • 歯ならびがコンプレックスになっている
  • 子どもの成長段階から歯ならびをよくしてあげたい

そのようなことを感じていましたら、
まずはお気軽にご相談ください。

矯正治療装置の種類

  • 表側矯正(審美ブラケット)

    表側矯正(審美ブラケット)

    見た目を重視される患者様にご選択いただくことが多く、セラミックや樹脂製の歯の白い色に近いという長所があります。
    メタルブラケットよりも、費用が高くなる分、矯正装置の見た目を気にすることなく、矯正治療にあたれると人気です。

  • マウスピース型矯正

    マウスピース型矯正

    外から見て、ワイヤーを使わない矯正方法のため、非常に目立ちにくいという特徴があります。
    取り外しのできる、お手入れ簡単な透明タイプのマウスピースの形状の矯正装置を使用します。

  • 裏側矯正

    裏側矯正

    人から見えない、歯の裏側にワイヤーを取り付け矯正するので、見た目もすっきりしています。

  • 表側矯正(メタルブラケット)

    表側矯正(メタルブラケット)

    最も浸透している、金属製の矯正装置です。値段も安く効果も高いため、見た目があまりよくないという短所がありますが、多くの患者様がメタルブラケットを選択されます。

治療の流れ

  • 初回相談

    1. 初回相談

    歯ならびやお口の状態、患者様のご希望・ご質問などをお伺いします。お口の中を見せていただいたあと、今後の治療の流れや、治療期間、治療費用等についてしっかりと説明します。

  • 精密検査正

    2. 精密検査正

    各種検査を行います。
    セファロ撮影を行い、その分析結果と検査結果をもとに治療の方針を立てます。
    様々な矯正方法の中から、最適な方法を選択していただけます。

  • 診断結果と治療方針の説明

    3. 診断結果と治療方針の説明

    歯ならびやお口の状態、患者様のご希望・ご質問などをお伺いします。お口の中を見せていただいたあと、今後の治療の流れや、治療期間、治療費用等についてしっかりと説明します。

  • 治療開始

    4. 治療開始

    治療計画に基づき、矯正装置を装着します。その後月1回程度来院していただき、装置の調整を行います。歯に取り付けた矯正装置に合わせて歯磨き指導やクリーニングを行い、虫歯や歯周病を予防しながら治療を進めます。

  • 保定

    5. 保定

    装置を外したばかりの歯は、元の位置に戻ろうとしてしまいます。そのため、保定装置(リテーナー)と呼ばれる装置を用いて、綺麗になった歯ならび安定させます。
    保定期間は、矯正を行っていた期間と同じくらい必要です。
    しっかりと保定に取り組まないと、元にもどってしまう可能性があります。

料金表

  • 相談料 :
    無料
  • 検査費用 :
    33,000(税込)
  • 矯正 基本費用(小児矯正) :
    275,000(税込)
  • 矯正 基本費用(成人矯正) :
    660,000(税込)
  • マウスピース矯正 基本費用(検査費込) :
    880,000(税込)
  • 調整料(月額) :
    3,300~5,500(税込)
  • リテーナー(上下顎) :
    33,000(税込)
  • 観察料 :
    3,300(税込)

矯正歯科治療に伴う
一般的なリスクや副作用について

矯正治療には以下の一般的なリスク・副作用があることをご理解ください。
すべてのリスクや副作用が生じるわけではありません。

  • ① 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2 週間で慣れることが多いです。
  • ② 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
  • ③ 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり,それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • ④ 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  • ⑤ 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
  • ⑥ ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ⑦ ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • ⑧ 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  • ⑨ 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • ⑩ 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  • ⑪ 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  • ⑫ 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • ⑬ 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  • ⑭ 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • ⑮ 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  • ⑯ あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • ⑰ 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
  • ⑱ 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
  • 日本矯正歯科学会HPより抜粋