ブログ
Blog
2022年05月18日 | ワハハ日記
流行り廃りも

当院も県のSDG’s賛同事業所として手を挙げたからには 身近なところからコツコツと何かを始めようかと考えて プラゴミを少しでも削減しようと思いました。
自分の仕事周りで目に付くプラ製品は、クリアファイルを大量に利用している事でした。お得意先への請求書の束や宣伝依頼に伺うときは書類を束ねて提出しますが、そのたび毎にプラのクリアファイルを使用して来ました。プラ製は安価で丈夫な為に大量購入し大量消費してしまいます。
そこで何か良い方法はないかと 女性スタッフに相談したところ
【紙製のクリアファイル】があり さらに紙でできているので表紙に自由に文字や画像を印刷する事が出来るとの事でした!流石、優秀な方です
早速、外交で使ってみましたら(画像参照☟☟☟☟)「ウチもプラゴミを何とか減らそうと考えておりまして これは良いモノですね」と好評でした。
ただ、難点はシワになり易く強度が足りない事です。あと代替品として紙ってどんなもんだろう??と言う疑問も湧いてきます。
10年一昔には、森林環境を破壊する紙需要が問題視されていたハズだったなぁーっと
割り箸も環境を壊すと金属製や樹脂製(プラ製)のモノが尊ばれたんじゃーなかったかな?(実際のところ割り箸の元の木は 間伐材を使って作られているので むしろ森林を上手に育てることに一定の役割があるらしい)
そんな事を考え出すと 「事の本質」は何か?分からなくなり立ち竦んでしまいます。
流行り廃りに流されず 小さなことからコツコツと、大きな宇宙(地球)を考えて行こうと言う思いに至ります
SDG‘sやCSRってどこから来たんだろう?機会があれば、そもそも論として考えてみたいと思います
GM 沼田
